よくある質問
協会について
Q.会員になるメリット
A.→特殊なリペア補修の技術を身につけることができる。リペアリフォームの知識を身につけることができる。
→1年に1回の総会に、参加するメリットは有りますが、強制では有りません。
→講演会、技術の研鑽会等のイベントは、お知らせで、ご案内いたします。
Q.会員は誰でもなれるのか
A.→講座を受講されるタイミング、資格試験を受験されるタイミング、では、正会員になられた方がメリットがあります。
Q.協会では、何かの参加義務は有りますか?
A.→特に有りません。
正会員は有資格者になりますので、資格の更新等の義務は発生いたします。
Q.会費はかかりますか?
A.→会員規定には書いてありますが、無料会員の制度は、有りません。
正会員としての一般会員は有ります。資格を取るために講座を受講したり、
トライアルの申し込みをされた方は正会員になられた方がお得に資格を取得できます。
1年間¥10,000 or 毎月¥1,000です。
正会員は、有資格者 3級2級は毎月¥3,000、1級特級は¥6,000をお支払いいただきます。
入会金は1度だけ¥100,000 2025年8月4日までは免除されます。
2024年3月15日から1年間2025年3月15日迄入会金を免除いたします。
一般会員になるメリットは、上記の通りです。
Q.会員になるにはどうしたらいいですか?
A.→会員規定をご覧頂き、ご興味がある方は正会員になることをおすすめ致します。
正会員には一般会員と有資格会員が有ります。
一般会員のメリットは、資格試験のトライアル教材と、講座の受講が、安く受ける事ができます。
申し込みフォームから必要事項のご入力を頂ければ会員になる事ができます。
無料会員の区分けは現在はありませんが、情報の欲しい方は、協会のLINE@に登録ください。
定期的にご案内が届きます。
検定について
Q.資格を取得するまでの流れを教えてください。
A.■スペシャリストの検定試験を受験する場合
→初回の級の受験をする時はトライアルの申し込みが必要です。
3級の場合は、誰でも受験可能です。
2級は3級合格者なら、誰でも可能です。
補修業の経験年数3年以上の方は3級合格しなくても受験することができます。
1級は2級合格者なら2級合格してなくても受験可能です。
補修業の経験年数が5年以上でしたら、2級合格しなくても受験することができます。
特級は1級の合格者であれば、受験可能です。
補修業の経験年数が5年以上で、1級合格できていれば受験することができます。
各級それぞれ、トライアルの教材を購入するには、一般会員になることをおすすめしています。
※詳細は、検定のページを参照ください。
■コンシェルジュの検定試験を受験する場合
→テキストをご購入いただきます。
テキストはこのコンシェルジュのページからお申し込みできます。
学科試験は随時、オンラインで行ってますので、お申し込みください。
資格試験は選択肢問題が全問正解するまで、10通りの問題を受けていただきます。
正解したら、2次試験になります。
1次試験通過したら、2次試験はコンシェジュとして、実際に対応ができるかの試験で、対話式のロールプレーイングのテストになります。
検定のページを参照ください。
講座について
Q.開催する場所はどこですか?
A.→基本的に埼玉県さいたま市桜区になります。
今後、必要に応じて対応していきます。
Q.講座はいつも開催しているのですか?
A.→スペシャリストの本講座は、定期的に開催しています。
詳しくは、お問合せください。